角質を削るのはNG!新発想〝磨くケア〟で思わず触りまくる変態になった勉強会を振り返ります

前回、念願の角質ケア講習に行ってきた話を書きました。

京成大和田駅から徒歩10分ほどの、ネイルサロン「you&me nail」のゆうみ先生から伝授された角質ケア。
本当にね
女子全員モチベ爆上がり(確信)
そう思っています。
今回は講習の様子を振り返ったり、私の想いを書いたりしてます。
異例。セラピストがネイリストに学びに行く


個人的な主観が入った話です。あーそういうのもあるわよね、と聞いてください。
今回の講習を通じて強く思ったこと。それは
ネイリストの技術力はすごい!
角質や爪の状態を見ながら、機械の選定、保湿剤、爪のケアをパパッとするの。
ゆうみ先生のケアが神業のようで、見惚れてしまいました。
実は、セラピストの世界は狭いもので。
ボディケアをしている人が、ネイリスト向けの講習にでることは珍しいと思います。私の周りにはいない。
コネクションがあっても、ネイリストはネイルする人。
技術に感動しても、教えてくれ!ってところまでは中々・・・
セラピスト歴18年の私ですが、今回は本当に感動しっぱなしでした!!!
なぜネイリストから角質ケア講習を?理由が知りたい
どこで講習を知ったんですか?と聞かれます。
セラピスト向けで、こんなふわふわ足になる角質講習やっているところ少ないですからね〜。
きっかけは、東金市にある大人の美眉サロン「xunslinks」のkaoruさんから施術を受けたこと。
マルシェがきっかけで仲良くなったkaoruさんですが、ご本人も美人でユーモアがあって、角質後はもうふわっふわ!
角質取る技術が欲しいとずーーーーっと探してた時に、思い切って聞いてみたところ、ネイルサロンだから話を繋いであげるよ!と、講習会になったわけです。
やっぱり人のご縁って、すごいなぁと感じています。
外へ出るのが苦手な私でも、えいやっと行動できたおかげで今回は学ぶことができました。
出会いには共通点がつきものだった!
実は、ゆうみ先生とは、インスタでの数回のやりとりのみ。
当日までは、お声も聞いたことがない状態でした。
でもね、お家にいくと「いくみさぁーーーん」と手を振ってくれるんです!

嬉しすぎて思い出すとキュンとする(40代の感情)
とてもフレンドリーな方で、お話しすると地元が近い!(私の地元は船橋市)
私の元実家を横切りながら通学してた話で盛り上がりすぎてたら、30分以上時間が押しました笑
出会う人って、自分に必要なときにやってくるというけれど、kaoruさんもゆうみさんも今だから距離が縮まったんだなーと思います。
開業して、角質ケアがやりたい理由がハッキリしている。
そんな想いがあるからこそ、相談やメニューの組み立ても教えてもらえる。
1年前なら「?」なことも、スルッと自分の頭で変換できていました。
だから、これを読んでいて「学び」に躊躇している人がいたら、チャンスのタイミングかもしれません。
思い切って飛び込んでほしいとエールを送ります!

久しぶりの座学、実技の講習会
ワクワクしながら学ぶのは久しぶりでした。
1時間ほどテキストを使いながら座学を受けて、その後は先生からのデモンストレーション。
【施術例】
足の消毒→ 角質ケア→ ゴマージュで表面のざらつきをオフ→ スポンジを使って綺麗にオフ→ 保湿パック→ 軽く拭き取って終了
午後からは、kaoruさん、先生にモデルになってもらい角質ケアの実技特訓!
普段は足ツボ、角質除去は自己流だった私なので、動きがぎこちない!!
保湿剤のタイミングなどを細かく修正しながら、どんどん削っていきます。
こんな感じで削っていきます
水を使わずに、保湿剤使うのがポイント!

これはまた、角質ケアメニュー公開の記事で書きます!
実際に手を使いながら実技をしていく勉強会は久しぶりで、自分ができることが増えるのが本当に楽しかった!
角質がポロポロ出てくると、かかとが変わってくるんですよ!
しかも、赤くならないし、乾燥もしてない!
角質ケアって、肌を痛めると思っていたので、使った商品の良さにも驚きました。
ネイリストのビフォーアフター
ネイリストさんは、いかに美しく、そして満足度を上げていくかの追求がすごい!
かかとの保湿ひとつでも、ローションをミックスしてオーダーメイドを作り出しているし、見た目でテンションぶち上がるようになる。
何より、内装が素敵・・・!
色々な面で勉強になりました。
【まとめ】私は異業種を学び続けたいと思っている
私は、タイマッサージの技術はもちろんですけど、もっと他にいいものがあれば学んで取り入れていきたいと思っています。
ベースにタイマッサージがあって、その上に色々な手法が積まれていく感じ。
お客様が一番心地よくいられるものがあればやってみよう!なのです。
今回の角質は、私の足裏分析メニューにとてもマッチすると思ったし、何よりお客様の足をどんどん綺麗にしたいと思ってて、同じような気持ちのセラピストさんには、学んだ角質ケアを伝授してもいいと思っています。
セラピストだから技術だけ学ぶ、その姿勢も良いけれど、私はビジネス、ネイル、ヘッドのこと、まだまだやってみたいことがある。
違う職種の人と巡り会うことで、本当に学びが多くなりました。
角質ケアは2024年9月中旬から、メニュー化します。
ぜひ、下にある公式LINEに登録してお待ちくださいね。